幻燈日記帳

認める・認めない

Ciao



緊張しながら電車を乗り継いだ。
冬の夕方、辺りはすっかり暗くなって、
マフラーがないと外は歩けないね。
池袋で納品をかまして雑談をする。
雑談はどうしても楽しいので余計に時間がかかった。
あまりにも楽しく時計を忘れたふりをしていた代償として、
小走りで地下鉄に飛び乗った。
副都心線のナントカという駅で降り、
時計を見ると開演10分前。
歩いている暇はないのでタクシーを捕まえ、
日本青年館まで」と告げる。
「今日は何かイベントなんですか?」
「ええ、今日はコンサートです」
そう、コンサートだ。
それもムーンライダーズの3年振りのコンサート。
開演前のざわつくロビーを抜ける。
「10分押しだって」と誰かの声が聴こえた。
そうか、ここまで急ぐ事もなかったんだな。
でもいいんだ、そうでもしないと心が保たない。
さて、と、座席へ向かう途中、
お世話になってる人と何人も逢ったのだけど、
ムーンライダーズのライヴを見る、という事に対する大きな緊張感から、
「アハハ、ドウモ」ぐらいしか返せていなかった気がする。
席に着いて、呼吸を整える。開演を告げるアナウンスが流れた。
そうだった、ムーンライダーズのコンサートだったんだね。
どうにかなってしまいそうだった心が少しずつほぐれていく。
暗転して欠けた月と"Ciao! Mr. Kashibuchi"の文字。
バンドが演奏を始めると、かしぶち哲郎は確かに居ないのだが、
確かにムーンライダーズが演奏をしていた。
一周忌という事もあって、衣装として黒い服を。
今年60歳になる博文さんと白井さんはそこに赤を取り入れていた。
2010年のライヴではくじらさんとかしぶちさんがそうだった。
演奏を聴いていると不思議と悲しい雰囲気はあまり感じられず、
純粋にかしぶち哲郎が遺した楽曲の素晴らしさと、
「この曲やるんだ!」という興奮に包まれた。
どうしてこの曲だったんだろうか、と自分でも思ったが、
静かに演奏された「九月の海はクラゲの海」でふいに涙が落ちた。
その後も「無防備都市」や「WEATHERMAN」なんかまでやって、
とても興奮していたのだけど、
「3年前は間違えたけど今日は間違えないぞ!
イントロは二回し!だよな、かしぶち!」
と慶一さんが言って「スカーレットの誓い」の演奏が始まった時に、
いままで溜まっていた涙が全部出た。
思い返してみるとかしぶちさんが亡くなってから、
涙が溜まるぐらいのことはあっても、大泣きするような事はなかった。
それは2月に催されたお別れ会で献奏することになったこともあってか、
僭越ながら「そうか、僕はしっかりと送る側に立たなければならないんだ」
みたいな気持ちがわき上がってしまっていた。
それ以降の3曲はひたすら涙が出る。とにかく出る。
どうしてハンカチを持ってこなかったんだ。
シャツの裾を犠牲にして演奏を見届け、
氷のように何かが溶けたのを感じた。
かしぶちさんが亡くなってから、ムーンライダーズと向き合うのが、
どこかである種の傷のようなものになっているような気がして、
大好きな事には変わりはないのだけど、
やはり整理はついてなかったんだな、と。
終演後のロビーで優介と落ち合って、
「あれは泣くよね」「スカーレットのMC?」みたいな話をした。
整理なんてそう簡単につくものじゃないし、
そもそも整理なんてつかなくていいんだ。
かしぶちさん不在の「釣り糸」を聴いて少しそう思えた。
とても寒い夜。ルーフトップコンサートでの、
青いマフラーを巻いたかしぶちさんの写真が、目に焼き付いている。